SSブログ

堀川(3) 先人の技 [川]

中間の唐戸から少し下流に下った、堀川と曲川の合流点です。堀川はこの写真の左側に流れて行き、曲川は右のほうへ遠賀川と平行し、芦屋の手前で江川と合流します。堀川の勾配が曲川より急な為、単純に合流はできないのです。 今はご覧のように鉄の矢板(やいた)で堰き止められています。

さて、江戸時代の工事のとき、先達はこの問題をどのように解決したでしょうか?

答えは『立体交差』だそうです。しかも、サイフォンの原理を応用して、水を一旦吸い上げ、曲川を跨いでこちら側へ渡していた、ということなのですが・・・みなさん、どう思いますか?その先達の知恵と現代のこの鉄の板での堰き止め。

このすばらしい手法を『伏せ越し』というらしいですが、どんな技術だったのでしょうかねー。とても興味がわきます。小さい頃、お風呂の水にホースを垂らして、一方に口を当てて水を吸い上げ、浴槽のふちに垂らしておくと、水はずーっと流れ出しましたよね あれと同じ原理です。土木の専門の方、どなたかいらっしゃいませんか?

上を越すか、下をくぐるかで「伏せ越し」と言ったり「上越し」と言ったりするようですね。九州では、熊本の通潤橋がこの技術を使っているみたいです。できればこの江戸の先人の技、復元したいと思いませんか? 堀川・・・ますます奥が深いですね

(撮影:R.T.)2007年1月


nice!(0)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 20

薄か毛

「伏せ越し」?そんな手法がとられていたなんて知らなかった。
今は写真右上のポンプで堀川に定期的に水を供給しているようです。
しかし、この鉄の矢板は本当に忌々しい限りです。
先人の知恵の復元、興味あるね。これってでたんおもしろいよ。
by 薄か毛 (2007-02-16 21:40) 

赤か毛

薄か毛さん
そうなんですよ!この技術の復元、ちょっとした「おもしろプロジェクト」
にならんですかね!?
中間出身の人、土木技術に明るい人、公共工事に詳しい人
なんか居そうですよね!?
こういうミニプロジェクトをいっぱい集めて、総合すると
北九州・筑豊地区全体が活性化する、そういうふうに
ならんですかねー!!!
by 赤か毛 (2007-02-16 22:32) 

くろねこ屋

はじめまして。実は私、若松バンドにcafeをオープンするべく
がんばっているものです。色々探しててこのブログに出会いました。
お陰様で若松バンドのこと勉強になりました。
ありがとうございました!
場所的には水上警察の隣を考えています。
是非実現いたしましたら遊びにきてくださいね!
by くろねこ屋 (2007-02-16 22:33) 

赤か毛

くろねこ屋さん!
頑張ってください!!!応援します!
私もできたら、カフェ開きたいです!
そのときは競合しないで、バンド全体を盛り上げて
洞海湾や北九州のウォーターフロントを蘇らせましょう!
開店されたら、ぜひ声をかけてくださいね。
by 赤か毛 (2007-02-16 22:46) 

薩摩飛脚

昨日のNHK北九州放送局の番組で、上野海運の建物の一部?が
テナントを募集しているみたいです。
内部は吹き抜けで広々としていて、しかも窓がステンドガラス?
で装飾された、とてもアンティークな作りで素敵でしたる
赤か毛さん、カフェ開くのでしたら早く唾つけた方がいいのでは?
by 薩摩飛脚 (2007-02-17 14:35) 

赤か毛

飛脚さん
情報ありがとうございます。
あそこのステンドグラスは人気らしいですね!!
でも確か、事務所としてのテナントではないかと思いますが・・・
でも、可能性はあるかもしれませんね!
by 赤か毛 (2007-02-17 21:04) 

くろねこ屋

飛脚さんがいってた上野海運さんですが
テナント募集中です。2、3階部分のいくつかの部屋を貸していただけるそうです。上野さん曰く、飲食でもかまわないとおしゃっていましたよ!
ただ見せていただいた限りでは、給湯室のとなりの部屋になるのですが
かなり営業には厳しい感じがしました。
しかし景色は絶景でした(^^♪
上野海運さんの敷地にある三菱の煉瓦倉庫も募集してるそうですよ!
是非そこをcafeかギャラリーにしてください
by くろねこ屋 (2007-02-17 22:37) 

薩摩飛脚

さすが、皆様情報が早いですね。
しかし、昨年の秋からいきなり若松バンド一帯が脚光を浴びている
ようですが、なしかしら?
by 薩摩飛脚 (2007-02-17 22:55) 

赤か毛

くろねこ屋さん!中を見られたんですか!?
ちょっと外からの認知がされにくそうですよね。
眺めが良いということで、やっぱり自分の事務所に出来ると最高でしょうか。
三菱の倉庫やったら、カフェかギャラリー向いてそう。
スポンサー募集せんといかんですね!
しかしみなさん、情報力がすごい!!感心します。
by 赤か毛 (2007-02-18 07:51) 

赤か毛

飛脚さん
やっぱり、時代が来よるんやないでしょうか!?
これからは北九州・筑豊の時代ですよ!!
by 赤か毛 (2007-02-18 08:12) 

wanwanmaru

う~ん、たしかにすばらしい技術のようですね。これを
復元してPRすれば観光名所になりそう・・。

こういう素晴らしいものが放置状態というのはちょっと
残念でなりませんね。

そう言えば、昔ガソリンを盗む連中もこの手法でしたね。(^^)
by wanwanmaru (2007-02-18 10:54) 

赤か毛

wanwanmaruさん!
ほんとにそうですよね!!
あれからまた気になって調べましたら。伏越が撤去されたのは
昭和61年と分かりました。つい最近まで有ったのだと思うと
余計に残念でなりません。
↓このサイトに伏越の有った当時の写真と撤去後の写真を見つけました。
http://members.jcom.home.ne.jp/mimata/nittan-takamatsu-horikawa.htm
じっくりとご覧下さい。
堀川が上で、川平田も通行可能だったようですね。
by 赤か毛 (2007-02-20 15:15) 

赤か毛

PS.そうでした!バイクのガソリンとかこの手でやられてましたね!
でも、ガソリンを飲んでしまう輩も居たんではないでしょうか!?
by 赤か毛 (2007-02-20 15:17) 

おとほけ

「伏せ越し」って下を通すんですよね。堀川は石炭を運ばなければならなかったから「樋」を掛けていたのでは?前出のURLの写真を見ても曲川の方が伏せ越しの様な感じなのですが・・・しかしネーミングからして伏せ越しもあったのかも・・・
もしかしたら、堀川は「樋」と「伏せ越し」を併用していたのかも知れませんね。下は、関東にある「伏せ越し」の記述があるページですが「併用していた」との記述があります。http://www.geocities.jp/fukadasoft/tonegawa/minuma/kawara/index.html
伏せ越しの技術は今でも多用されているようなので復元に関して技術的には容易だと思いますが、メンテナンス(小さい物ならパイプごと取り替え、大きい物なら人による清掃)が必要なので継続的な管理費がかかる事と、堀川の北側部分が埋められている事を併せて考えれば非常に困難な感じ(行政の腰は重い)がします。
しかし、ポンプでくみ上げているようであれば、必要性があるわけですから、条件が合えば可能性はありますよね。
↓現代の伏せ越し工事http://www.pref.okayama.jp/norin/kochi/bp/bp18.htm

洞海湾、河内貯水池、堀川・・・水って人を引きつけますよね。
by おとほけ (2007-02-26 00:32) 

赤か毛

おとほけさん!ようこそ『洞海湾通信』へ!!
伏せ越し情報有難うございます。
この技術、結構あちこちで見られるんですね。
ご指摘の通り、堀川のほうが以前は川幅が広く、川平田も
通らなければならなかったので、正確には
堀川が上で、曲川が伏せ越しだったようですね。

教えていただいた二つのサイトも結構大規模な伏せ越しのようで
やはり、管理が大変そうです。
土木技術としても、堀川の水量調節や、洪水対策など
なかなか難しいのでしょうが、先人の足跡としての記録保存だけでも
しっかりとしてあればと思います。

いずれにしても、今後とも書き込みのほど、宜しくお願いします。
有り難うございました!!
by 赤か毛 (2007-02-26 19:04) 

Marchin

はじめまして。
大学のGWの宿題で、郷土の歴史を調べてレポートにして提出しないといけない課題が出され、堀川のことを調べていたときに、こちらのブログにたどり着きました。
地元のことなのに、知らないことが意外と多く、かなり参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
これからも、いろいろとレポートを書く上で、参考にさせていただくことがあるかと思いますので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
当方もささやかながら、ブログをしていますので、これを機に、ぜひ懇意にしていただければと思います。
長文駄文失礼しました。
by Marchin (2007-05-02 18:10) 

赤か毛

Marchinさん!ようこそ、洞海湾通信にいらっしゃいました。
また、堀川の件ではお役に立てて嬉しいです。
もし、もっと詳しくということでしたら、ぜひ折尾高校http://orio.fku.ed.jp/
「きらり発見!堀川ものがたり館」へ行ってみてください。(連休中開館しているかどうか・・・)

また、現在の問題点を掘り下げてという場合は、ご連絡いただければ
お答えできることもあるかと思います。
プロフィールにアドレスを乗せていますので、ご遠慮なくお知らせ下さい。
by 赤か毛 (2007-05-03 13:11) 

CP

今度、折尾高校に行ってこよう。
by CP (2007-05-13 23:49) 

caramelpapa


折尾高校でも
よく分かりませんでした

名前忘れたけれど英国の運河
TVで見たとき
なんとなく境遇が
堀川と似ていると思いました

規模は違うけれど

  
by caramelpapa (2010-02-22 17:44) 

赤か毛

そうですか!?
I先生もリタイアされて、遠賀川に専念されているご様子なので
折尾高校の堀川研究も、ご苦労されているのでしょうか。
機会を見て、またお邪魔したいです。
by 赤か毛 (2010-03-02 22:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。